ストライプパターンをスウォッチライブラリメニューへ登録する
前回、ストライプパターンの簡単な作り方を記事にしました。
「illustratorのパターンの作り方」
今回は、スウォッチライブラリメニューに登録して、
オリジナルパターンを新規ファイルでも使える方法を説明します。
※ IllustratorCC/Mac
パターンの色を変えてカラーバリエーションを増やす
前回長方形ツールで作ったストライプを使って、
別のカラーでもストライプを作成し登録したいと思います。
「オブジェクトの再配色」を使って色を変える
色の変えるのに一個ずつ変更していると時間がかかるので、
今回は「オブジェクトの再配色」を使って色を変更しました。
メニューバーの編集>カラーを編集>オブジェクトの再配色
これで4種類のストライプパターンの元ができました。
スウォッチライブラリに登録
前回と同様に、出来上がったストライプをスウォッチにドラッグします。
次に、パネルバーの右上のパネルメニューを開いて
一番下にある「スウォッチライブラリをIllustratorとして保存」します。
*この時、デスクトップに保存しておくと後で便利です。
※この保存はスオッチ全体を保存してしまうので、
保存したいストライプパターンだけにしておきます。
出来上がったパターンを指定のフォルダに移動
出来上がったパターンの「ai ファイル」を任意のフォルダに入れます。
ここでは、パターンフォルダの中に「ikkeフォルダ」を作りました。
アプリケーション>illustratorCC2014>Presets>ja_JP>
スウォッチ>パターン>ikkeのフォルダに入れます。
これで、どのファイルでも使えるようになります。
ストライプの他にドットで水玉のパターンやいろんな模様のパターンも
自分のフォルダにストックしておけば使いやすくなります。